世田谷の茶室(積水ハウス)
茶道を指導するために小間、広間、寄付き、水屋そして腰掛まで整えました。土間に躙口を設けた小間は三畳台目の風炉先床の構えとして、平天井、掛込天井、落ち天と一種求道的な雰囲気すら漂う空間です。旧宅の床柱を再利用した床框、また赤松床柱など本物志向の材料を使い、庵にいるような茶の湯を楽しめます。広間については『咄々斎*』をアレンジしたデザインでゆったり寛げる茶室です。
◆小間床柱:赤松無垢皮付き
◆小間床框:北山杉太鼓落し(再利用)
◆中柱:令法(百日紅)
◆平天井:黒部ヘギ板網代
◆掛込天井:黒部ヘギ板
◆落ち天:葭
◆広間床柱:北山杉天然絞り丸太
◆広間床框:黒カシュー
◆広間天井:杉杢羽重ね竿縁
◆水屋:赤杉無垢
◆金物・建具一式
*裏千家流本家にある広間茶室